多趣味が手掛けるニッチトップ戦略

このブログでは多趣味な暇人が、分野の垣根を越えて多様なコンテンツに鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に究明します。

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #5 『変わり映えの無いイベントに潜むサ終の気配』

  皆さんこんにちは!第5回となりました今回は、プロ野球PRIDEではもはや恒例行事のような扱いを受けている『イベント』についてです!

  ソシャゲのメインコンテンツと言えばこのイベントですよね。毎週どんな更新があるのかワクワクするはずなのですが…プロ野球PRIDEにおいてはその限りではありません。

【特徴③ 常習化したイベント】

  プロ野球PRIDEにも数々のイベントが存在しています。以下にその一例をあげておきます。

・グランドアーチ

・ダイナマイトナイン

・ミラクルホームラン

・日本縦断!ファン感謝祭

・プライドキャンプ

・ハイパーストラックアウト

・PRIDEバッティングセンター

PBC(PRIDE BASEBALL CUP)

・SOC(SPECIAL ORDER CUP)

・リーグ交流戦イベント

etc...

  上に書いたのは一例で、残りは不定期開催で年間に1度も開催されることが無いイベントが数個存在しますが、上記のイベントがメインになります。

  プロ野球PRIDEでは、上記8〜9個のイベントが週替わりで行われますが、そのルーティーンが常習化しすぎて、ある時期から一切新イベントが搭載されることがなくなりました。

  競争の激しいソシャゲ業界において、新イベントが全くないなんてことはあまりに異例です。たとえイベントの形式は変わらずとも、コラボやシナリオを変えてリリースするなど、多少なりとも工夫が施されるのがイベントというコンテンツなのですが…。

  その点プロ野球PRIDEはコラボもしませんし、シナリオなども存在しません。ただただ同じイベント、同じ報酬で、同じような単調な作業を繰り返すだけのゲームと化しています。ただこのような惰性な運営を続けていても12年間も愛されているゲームはそうそうありません!(笑)

  コラボといえば、プロ野球PRIDEにも全くなかった訳ではありません。私が知る限り2回外部とのコラボがあった気がします。

グラゼニコラボ

  アニメ『グラゼニ』とのコラボですね。普段実名選手がいるはずの場所に主人公の凡田がいます。個人的にはこういう野球漫画とのコラボは大いに賛成なのですが…色々権利の問題などがあって難しいのでしょうか…。

②稲村亜美コラボ

  2つ目はタレント個人とのコラボですね。こちらも『神スイング』で話題を呼んでいた『稲村亜美』さんとのコラボなので、野球ゲームとしてはシナジーが高かったものと思います。個人的にカードはとても好みです!

  以上のようにコラボをしていた期間もあったようですが、現在ではコラボのコの字すら出てきません…。新イベントもコラボも出来ないと考えれば、残る選択肢に『サ終』の2文字がどうしてもチラついてきますね…。運営さんには何卒奮起していただきたいです!

  今回はそんなところで終わります。次回はもう一度トレードのお話をしようと思います!現在のトレード市場や蔓延する闇深い問題に迫っていきますので、ご期待ください!!! ではでは!