多趣味が手掛けるニッチトップ戦略

このブログでは多趣味な暇人が、分野の垣根を越えて多様なコンテンツに鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に究明します。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コラム「音楽の浅読み」第1回『GLAY』ー生まれた街のあの白さをあなたにも見せたいー

みなさま初めまして!自称多趣味の冴えない20代学生です。普段から色々な音楽ジャンルに興味を持ち、幅広く音楽に精通したいという強い願望から、コラムを作成するに至りました。 題して「音楽の浅読み」です。 このコラムでは、日々興味を持ったアーティス…

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #6 『トレード市場に潜む闇深い問題』

皆さんこんにちは!第6回の今回は、今一度プロ野球PRIDEのメインコンテンツ『トレード機能』について切り込んで行こうと思います!トレード機能については第3回と第4回で説明していますので、是非そちらもご覧下さい! トレードで選手を交換したい場合、基本…

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #5 『変わり映えの無いイベントに潜むサ終の気配』

皆さんこんにちは!第5回となりました今回は、プロ野球PRIDEではもはや恒例行事のような扱いを受けている『イベント』についてです! ソシャゲのメインコンテンツと言えばこのイベントですよね。毎週どんな更新があるのかワクワクするはずなのですが…プロ野…

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #4 『トレード機能から見る資本主義社会の闇』

皆さんこんにちは!第4回となりました、伝説のゲーム『プロ野球PRIDE』の魅力に迫る…(苦笑) このコラムですが、今回も引き続き『トレード機能』についてのお話です。 前回のおさらいとして、このゲームにはトレード機能が搭載されており、ユーザー同士が選…

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #3 『トレード機能とサービス継続の関係性』

こんにちは!第3回になりました、伝説のゲーム『プロ野球PRIDE』についてのお話です。今回はこのゲームの特徴とも言える『トレード機能』についてお話して行こうと思います。 ソシャゲにおいてトレード機能は諸刃の剣でもあると個人的に考えているのですが、…

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #2 『12年の歴史とレアリティ』

皆さんこんにちは!今回は前回に引き続き、知る人ぞ知る伝説のゲーム『プロ野球PRIDE』について書いていこうと思います。 プロ野球PRIDEというゲームは12年という長い歴史を持つプロ野球ゲームです。一般的なスポーツゲームに共通するように、シーズンごとに…

伝説のゲーム「プロ野球PRIDE」について #1 『ソシャゲの隆盛を見てきた12年の歴史』

こんにちは!早速ですが皆さんは『プロ野球PRIDE』というゲームをご存知でしょうか?あまりご存知の方が少ないゲームだとは思いますが、実は地味に凄いゲームなんですよね(笑) いわゆるソシャゲというサービスの起源として語られるのは諸説ありますが、2005…

私の好きなことについてお話するニッチなブログはじめます!

はじめまして!就職活動も無事終わりまして、かねてから憧れがあったブログを始めてみようと思います!私は自分で言うのも何なのですが、かなり多趣味な人間で、その趣向もあまり皆さんに知られていないようなニッチものばかりです(笑) そういったこともあり…